ニコンZ&Fマウント35mm単焦点ボケ比べ。
めがねです。
気になる人はとても気になる同焦点距離のボケ比較コーナー♫
一番使用頻度の高い35mm単焦点のボケの違いがめがね的に気になったのでZマウントとFマウントレンズ2本を比べてみます。
Zマウントの35mmはサジタルコマフレアなどよく補正されてて全く気になりませんが背景のボケ味は高級レンズやオールドレンズとどう変わったのか?
撮影位置はFマウントの35mm単焦点レンズの最短撮影距離の30センチにしています。 (Z35単は最短25センチなので両方撮りました。)
最短撮影距離からF1.4で撮ることは背景がボケすぎるためほぼ使いませんが実験なのであしからず・・・
比較するレンズはめがねの家にある三つのレンズ!
借りてきた高級レンズのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
マニュアルのAI Nikkor 35mm f/1.4S
そして最新レンズのNIKKOR Z 35mm f/1.8S
であります。
露出合わせたつもりでしたが微妙に違ってます・・・
では細かい事抜きでさっそくいきます!



解放撮影
左から AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
真ん中 AI Nikkor 35mm f/1.4S
右が NIKKOR Z 35mm f/1.8S
写真を並べる場合は縦写真の方が良さそうです・・・
一枚アップでいきましょう。
ピントは全てYAMAZAKIの文字のAKあたりを狙っています。
さすがニコン高級レンズ ボケがとても優しいです♫
解放では口径食が少し気になりますが一段絞ると円形になります。
次はオールドf/1.4のレンズ
三脚立てて移動はせず同じ場所で撮影しましたが若干画角が異なります。
その分ボケが小さくなってますが滲むようなボケでめがね好きっす。
めがねの持ってる本とは違う結果が出たので個体差でしょうか?
最後はF1.8ですがZマウントの最新レンズです。
同じ場所からの撮影ですが一番画角が広いです。
しかしこのレンズ25センチまで寄れるのです。
さすが最新レンズ! ボケも思ったほど悪くありません!
一番の違いはキレッキレな写り! ピント面はカリッカリでその後はなだらかにボケていきます
このレンズ確かに被写体によりうるさいボケのイメージもありましたが比べてみると特に問題なしです!
ここで気になったのが寄れるのにAF-SのFマウントレンズの方が大きく写せること・・・
調べてみると最短撮影距離が25センチのZマウントの35mm f/1.8の最大撮影倍率が0.19倍
最短撮影距離が30センチのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの最大撮影倍率が0.2倍
寄れるZマウントの35mm f/1.8よりAF-SのFマウントの35mm f/1.4Gの方が少しだけ大きく写せます。
ちなみにAI Niikor 35mm f/1.4Sは カタログ値が1/5.6倍なのでわかりやすくすると0.18倍です。
寄れるからより大きく写せれると思ってたんですが違ったようですw
これからは最短撮影距離よりも最大撮影倍率に注目するようにしようと思います。
いい実験でした♫
次はZマウントF1.8解放とAF-S 35mm f/1.4GのF1.8の比較
(AI 35mmはf/1.8が選べないためありません)
画角が違うのでともに最短撮影距離からの写真を貼ります。
三脚を立てて同じ位置から撮影してますが若干レンズが下向きに向いて撮影してるのでレンズの先端の場所が違うので写る範囲が違いますがご容赦を
2/3段絞ったAF-Sの方の丸ボケは良くなってます♫
他の絞りも色々撮ってますが長くなるので最後はF2で三本比べてみます。
F2撮影
一段絞ったのでもう最高です♫
一番左の緑色の丸ボケの光源は実際は長方形なのでもう円形と言っていいでしょう。
オールドニッコール35mm
撮影倍率が違うのでAF-Sより画角が広いですが玉ボケはより円形で、写った画角から考えるとよりマイルドのようです。
Zマウントの35mm
ピント面はめちゃカリッカリっす!!!
ボケは25センチと寄れる分、最大撮影倍率がAF-Sより劣りますが背景ボケは最短撮影距離から写すと撮影する距離から被写体の距離に関係してボケは大きくなります♫
あと気になる人は気になる口径食
解放より1/3段絞っただけなのでまだ円形ではありません。
おまけ
Zマウントの35mm単焦点レンズのF2.8
立派に円形になりました♫ 丸ボケを狙う場合はやはりセオリー通り一段以上絞って使うと良いでしょう。
これにて35mm単焦点レンズの比較は終了です。
実験することによりいろいろ気付ける部分があったので有意義でした♫
気になるボケ味はどれも素晴らしいので細かいこと抜きで好きなレンズで撮影しようと思いますw
高級レンズのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gも素晴らしいレンズでしたが他2本も素晴らしいレンズだったことが判明しましたw
マニュアルのAI Nikkor 35mm f/1.4S は自分の持ってる比較本よりも後ボケが綺麗で逆に今回の実験でもっと積極的に使おうと思いました♫
最新レンズのNIKKOR Z 35mm f/1.8Sは解放F値がF1.8シリーズということもあり解像度重視に振られてるのかな?とちょいとボケは期待してませんでしたが思った以上にマイルドなボケ味で好印象でした♫
そしてバッキバキに写るその描写にZマウントの未来が見えるのでした。
次は50mm付近も実験してみたいと思いますよ!