京都紅葉狩りの旅 9
めがねです。
最終日の三日目が始まりました。
3日間雨に降られることなく過ごせて満足です♬
京都駅に向かいます。
東本願寺に立ち寄ります。
めちゃくちゃでかい建物です。 中の支柱がものすごく太いです。
ここはお寺で珍しく無料で拝観することができるのでとてもお気に入りの場所です。
特に南側の建物の金ピカの内部は必見です!
駅にやってきました。 天気が最高です。
ノールックファインダーパシャリ写真
白黒で
京都駅、毎回思いますが木造で作ってたら最高なのになぁと・・・
道中の雪舟庭園 ズミクロンのカラフルゴースト
またまた道中の正覚庵にお邪魔させていただきました。
もう3日間も紅葉を追いかけてると紅葉でお腹いっぱいです。
ここも無料で拝観できおいらめがねは満足です♬
次回は最終回の光明院へ行くの巻
京都紅葉狩りの旅 8
めがねです。
鹿王院から歩いて大悲閣千光寺に向かいます。
猫ちゃん
渡月橋へやってきました。
すげぇ人類w コロナ禍なんすけども〜
この頃は比較的コロナは落ち着いてた時期なのですけども、やはり皆様京都の紅葉は抑えておきたいのでしょう。
京都だゎ〜♬
いつも東側の川岸を歩き竹林の裏に出るルートを散歩しますが今回は初めて西側の川岸を歩きます。
天気が曇りであれですが晴れてたら川沿いの散歩はとても気持ち良いでしょう。
大悲閣千光寺までは少し登ることになります。
ゆっくり登ってやってきました!
良い雰囲気です!
が日本人よりも海外の方が多かったです。
かいぱん
時刻を知らせるもののようです。
住職の人が話好きで御朱印を貰ってる嫁ちゃんは長いこと色々おしゃべりしてました、そのおかげで登りで汗だくになっためがねはセーターを脱ぎ長袖一枚になってゆっくり涼むことができました 笑
ここ大悲閤千光寺の紅葉も見頃で美しかった。
とっさにノールックパシャリ
奥の景色も縦写真で入れてみた。
トロッコ列車がやってきました! 画面中央
さて日も暗くなりだしたので本日の紅葉狩りはここまでにしてご当地クラフトビールを飲みに錦市場に向かいます。
お目当てのお店は予約がいっぱいだったか?イベントかなにかで入店できなかったのですが近くのクラフトビールのお店にやってきました!
とりあえずまだビール初心者でありますが
エール、ピルスナー、IPAなどまだ全然詳しくないためわかりませんが薄い色のビールは飲みやすくてとても美味しかったです。
奥の2本以外は飲みやすかった記憶があります 汗
もう四ヶ月以上前のことなので・・・
次回は京都紅葉狩りの旅 三日目です。
京都紅葉狩りの旅 7
めがねです。
ここは有名ですがおいらめがね初めて訪れました♬
人も少なくて落ち着いた良い雰囲気です♬
京都は撮影スポットが沢山ありカメラマンには聖地なのです!
縦写真で
露出暗めで
有名なのが入り口の通路の写真なので中がこんなに広いとは思ってなくびっくりしました。
庭園なのです。
思ったよりも全然広い・・・
素晴らしい紅葉!!!
良い色です♬♬♬
とてもとてもとても良かった♬ ありがとうございました。
次は大悲閤千光寺に行くの巻
京都紅葉狩りの旅 6
めがねです。
二尊院へ訪れました。
めがね的にここは紅葉の撮影スポットの通りに人が多く撮影が難しいためいつも素通りですが今回は嫁ちゃんが行きたい行きたい行きたい!!!モードなのでお邪魔させてもらいました。 相変わらず人が多いです・・・
紅葉だけ撮るには35mmは難しい
レンジファインダーは最短撮影距離が70センチなのだ・・
50mmにチェンジなのです。
二尊院の瓦
ボテっとしたなんか肉厚なかんじのモミジ
人がいない隙にパシャリ
人が居ても良いんだけども絵になる人は少ない・・・
花手水
豪華です(о´∀`о) さすが京都
落柿舎
もう何十回と嵐山に来たのに一度も入ったことがない 笑
さて人類の多い有名観光地は疲れるのでまだまだ観光場所がありますがまた嵐電に乗ります。
めがねの知らない場所に連れてかれます。
芸能の神が居るという車折神社へ。
最近の若いナウなヤングギャル達がたくさんお気に入りのジャニーズやじぇぃそーるぶらざー達のメンバーの名前を探して撮影しておりました。
芸能人の名前をほぼ知らないめがねはとりあえず氷室京介を撮る
芸能人の名前本当に多いな・・・すごい規模なのです。
トゥットゥルーバッカルコ〜ンのしょこたんの名前を撮る
訪れてる人はほぼ若い近頃の子のナウなヤングギャル達でした。
おいやんのおいらめがねは軽くカルチャーショックをうけました!!!
次回は鹿王院に行くの巻
京都紅葉狩りの旅 5
めがねです。
わんちゃん
愛宕念仏寺から歩いて化野念仏寺へ向かいます。
散り紅葉
化野念仏寺にやってきました。
高校の修学旅行以来です! 当時は同級生が幽霊出るんだぜ行こうぜとのことでタクシー研修で向かいましたがタクシー運転手もここを訪れる修学旅行生は珍しいと言う始末で行きたいといった本人もなんでこんなとこ来たん?と言いやがったのを昨日のことのように覚えてるお寺です。
学生の頃にはわからないでしょうこの渋さは・・・
思いがけないことに竹林の道がありました !
良い雰囲気で鼻息荒く撮影しました!!!
紅葉が思ったよりも綺麗なお寺でした♬
のんびり歩いて散策しながら次に向かいます。
何年かぶりに祇王寺へ訪れました。
やっぱとても良いです♬
その分、人もとても多いんですけどね・・・
紅葉も超見頃で素晴らしい♬
赤、黄、緑のグラデーションが最高です。
次回はまた嵐電に乗るの巻
京都紅葉狩りの旅 4
めがねです。
京都紅葉狩り2日目
本日は嵐山の方面に連れて行かれるようです。
朝起きて宿から歩き朝食を食べに行きます。
京都タワーが見えます。
午前中は天気が良いようです♬
嵐電まで歩いてやってきました。
写真は阪急大宮駅ですが嵐山に向かうので道を斜めに挟んだ所にある嵐電に乗ります。
嵐電 朝早いですがもう人は多めです。
路面電車でゴトゴト揺られながら嵐山へ
終点嵐山駅に到着! もちろん降ります!!!
オブジェがあったので電車を絡めてパシャリ
愛宕念仏寺へ向かいます。
歩いて向かおうと思ったのですが運良く乗るバスが追い越して行ったので次のバス停まで追いかけ無事乗車
(嵐山駅前は人類多いので人を避けながらバスが移動するため必殺技のめがね夫婦ダッシュを発動!)
北の方は人が少なく静かでとても良い♬
鮎の宿 つたや
雰囲気的にお・お高いんでしょうねぇ?・・・
11月下旬の京都の朝はもう寒いです。
嵯峨鳥居本
鳥居と絡めて
人が少なく見えますが北といっても京都市なので人はぼちぼちいます。
やってきました愛宕念仏寺 おたぎと読みます。
良いわ〜♬ 良い雰囲気だわ〜♬
ちなみにめがね初めて訪れました。
耳を塞いでるお地蔵さん
ここにはたくさんの羅漢像があります。
なんと1200躰もあるとか!!!!!
朝一で肌寒いですがその寒さに実が引き締まるおもいで良い感じです。
個人的に好きな一枚
縦でもパシャリ
こんな感じでたくさんの羅漢像が・・・
人が少ないようですがぼちぼち居ます
居ない時にパシャリ 良い雰囲気だわ〜♬
日が射してきたのでパシャリ
静かで良いところです♬
なんじゃこの顔は・・・
愛宕念仏寺
とても良いところでした♬
次は化野念仏寺に向かうの巻
京都紅葉狩りの旅 3
めがねです。
一休寺の続きです。
レンズ交換をしてズミクロン50mmに持ち替えました。
やはり寺院では50mmは画角が狭くちょいと厳しめ
このはしわたるべからず。
真ん中を歩けば良いと子供の頃アニメのいっきゅうさんで見た記憶が・・・
苔が良い感じです。
50mmなのでこんな感じの写真が多くなってしまうのはご愛嬌
しかし素晴らしい紅葉です。
ちょいと暗くとってもますが良い感じです。
単で撮影するときは迷いがなく良い。 ほぼ諦める系ですがw
すごい紅葉と西日の光量・・・
曇ってくれた方がありがたい・・・
人類多すぎの巻
ズミクロン50mmのゴースト
夜は宿の近くのスペイン料理のお店へ
普段飲まないワインを飲んでみます。
クローズドアップレンズを使ってます。


うまし。


完全和食派のめがねでもこれはうまし♬
ここの店主以前めがね夫婦が利用してくれてたことを覚えておいてくれました♬
半年以上前なのにびっくりで驚きました!!!
その後 夜スナップに駅前まで散歩
京都は良いどすえ
この後、めがねのお気に入りのテレビのサウナを愛でたいで放送してた日本一の水風呂の水量を誇る白山湯へ向かいます!
テレビの放送とは違う白山湯六条店にお邪魔しました。
普段入るような温泉の薄暗い感じでなく超明るい湯船w 蛍光灯の燦々とした灯りの中で落ち着かずなおかつ常連が集うのでアウェー感がすごかった・・・
サウナはバチバチに熱くて110℃の名は伊達ではありませんでした・・・
水風呂の流れ出る水量は確かに圧巻!!! 地下水掛け流しのようでもう壊れた水道管のような勢いで水がダダ漏れでした 笑
かなり玄人好みの施設だとめがねは思いました・・・
次は京都紅葉狩りの旅 二日目に入ります。